朝食後に歯磨きはNG!

コロナ禍でマスクをすることにより、口臭が少しでも防げていると思ってる人はいらっしゃるんじゃないでしょうか。

この記事を書いてる私もそう思う1人です。

http://officialjoshnorman.com/

口臭で気になることはありませんか?

例えば寝起きの口の中はとてもねばつきがあり、恋人とお泊まりした時なんか映画や恋愛ドラマのように朝からキスするなんて考えられません。

以前、テレビの雑学で取り入れられておりましたが、寝起きの口臭は、なんとトイレの便器と同じぐらいの汚さらしいです!

テレビを見ていた私も思わず「へぇー!」と驚きました。

このように比較されてみると自分の口の中がどのような汚さなのかよく分かります。

だから朝起きて目が覚めてすぐ食事すると、便器のような汚さを取り入れてるのと同じなんです!!

汚くて気分を害した方、申し訳ありません。

お食事中の方、申し訳ありません!!!!

もちろん食後の歯磨きも口臭予防、歯周病予防にはとても効果的で欠かせないものです。

食後の歯磨きとはプラスして、歯間ブラシなど使用するのも効果的なのは皆さんよくご存知ですよね。

明日から、寝起きはまず歯磨きから始めましょう!

ぶくぶくうがいでも菌は洗い流せるようです。

朝から便器のような口臭を放つ前に菌を洗い流してお口の中と共にスッキリした朝を迎えてみませんか

口臭

口の匂いは舌が原因であることも

口の中の匂いは自分でわからないことも多いですね。だからこそ、自分で早く対策しましょう。https://tips.jp/u/sayurin/a/tyuramouse-rv

そもそも臭いの原因となるのは何なのかということですがそれが食べ残しとかであったり、歯垢であったりと人によって原因は細かいところを言えば違ったりはしますが、そこまで全然違うというわけではないです。

それと意外と忘れられがちなのが舌苔。

聞いたことがないかもしれませんがこれは舌の上についてしまう白い堆積物であり、割と気にしない人もいたりしますが結構ここからに寄ったりします。健康な人であれば臭いを発することにはならないのですが体調とか口を動かしている頻度とかによって、違いがあるのです。これを綺麗にすることによって口臭改善になったりします。

どうやってそれを取り除くのかは実は簡単。そこをブラッシングしましょう。舌洗うとか舌磨きと呼ばれていることもあるものであり、専用のブラシすらあります。

舌を磨くということでそれをダイレクトに除去することができるようになります。こうしたものがつくときには体調が悪いということもありますから、除去すればとにかく解決するというわけでもありませんから、あまり過度に期待することはしないほうがよいでしょう。

口臭

舌磨きで口臭を防ごう!~臭いの原因から予防法までを解説~

≪口臭が心配…≫
日常生活で人と話すとき、自分の口臭が心配になることありませんか?http://mizu-junkan.com/

「虫歯があるわけでもないのに、なんか自分の息が臭い…」

「臭っていないか不安だから、予防策をしておきたい…」

そんな方にお勧めしたいのが、「舌磨き」です。

≪口臭の原因として最も多いのが舌苔(ぜったい)です!!≫
舌苔というものをご存知ですか。

舌苔とは舌についている白い汚れのことで、その正体は細菌や口腔粘膜のカスの塊です。

寝起きの時に舌を見てみてください。舌が白くなっていませんか?それが舌苔です。

その舌苔こそが臭いの原因なので、舌磨きで舌苔を取り除けば口臭を防げるのです。

≪舌苔が増加する条件とは≫
健康な人でもうっすら舌苔はありますが、疲労や身体・胃腸の調子、ストレスなどが原因で舌苔が増加してしまうと、口臭の原因になります。

また、口呼吸をしている人やタバコを吸う人など口の中が乾燥している人も、舌の汚れを洗い流してくれる唾液の量が少ないので、舌苔が増える原因になります。

≪舌ブラシで舌苔を落とそう≫
ではどのように舌磨きをすればよいのでしょうか。

やり方は簡単です。舌ブラシで舌を擦るだけです。

1日1回、舌の奥から先端部に向かって擦るのを3回程繰り返し、舌苔を落とします。

舌を擦る時に注意していただきたいのが、強さです。

強く擦ると舌を傷つける恐れがあるので、やさしく擦ってください。

≪継続しましょう≫
続けることによって、舌苔が落ちやすくなっていきます。

舌磨きを毎日続け、口臭を予防しましょう。

口臭

女性だったら誰もが気になる口臭

女性であれば常に気になる口臭http://mizu-junkan.com/

お酒を飲んだり、ニンニクを食べた次の日などとても気になります。

気をつけて、それらの原因となりそうなものを摂取してなく、歯磨きも毎日ちゃんとしてるのに何故が息が臭いと言われます。
家族だから良いものの周りの人にどう思われてるのかを考えると背筋が凍ります。
ネットやテレビなどで調べてやっと口臭の原因がわかりました。

それは匂い玉(膿栓)でした。
聞きなれないワードだと思いますが、誰もがこれによる口臭に悩まされているのです。
鏡を前に大きく口を開けてみてください。
喉ちんこの下あたりに白いものは見えませんか?
また咳やくしゃみをした際に白い塊が出てきて潰すと強烈な匂いを放つものが出てきた事はありませんか。

それは前に挙げた匂い玉です。

食べかすや風邪ウイルスなどの死骸が固まったものみたいです。
私の場合、発見して1ヶ月経った現在でもまだ潜んでいます。
さてこの塊はどうやったら取れるのでしょうか。

ネット等で調べていくつか試してみました。
・自然に取れるのを待つ

・喉の奥をくっつかせながら咳をしたり吸い出したりする
・綿棒で周りを押して出やすくする
以上を試してみましたが、全くもって効果はありませんでした。

綿棒に至ってはデリケートな喉の粘膜を傷つけてウイルスに感染しやすくなる恐れがあるためかなりリスクがあります。

以上の事から匂い玉は自分で取らずに口腔外科に行ってお医者さんに処置してもらうのが一番早く一番安全な方法です。
口臭が気になる方は恥ずかしがらずに病院へかかりましょう!

口臭

口臭って気になるよね!

マスクをして生活をしていると、ふと「自分の口臭ってこんな臭いなの!?」と感じることがありますよね、、。

わたしが口臭について、日頃気を付けていることを紹介したいと思います。

ちゅらトゥースを辛口評価!

1.ガムや良い匂いのチューイングガムを食べる。

 ガム→ニオイを中和してくれたり、長時間、味が続くものを選んでいます

 チューイングガム→花の香りのする商品があり、よく食べています。キャバ嬢も愛用していると聞いたことがあります。実際に男の人に、「いい匂いだね」と言われたこともあります。効果アリですね。

2.マウスウォッシュを歯磨き後に行う。

 歯磨きだけでなくマウスウォッシュをしてみると、口の中がスッキリして寝起き時の不快感が少なくなりました。刺激や味が苦手な方もいると思いますが、様々な種類が出ているので自分に合うものを見つけることができると思います。おすすめです。

3.正しい大きさの歯ブラシの選び方は?

 自分に合ったサイズの歯ブラシは、”自分の前歯2本分の大きさ”と言われています。ぜひ参考にしてみてください。あとは、キッズ用の歯ブラシも小さくて磨きやすいと聞いたこともあります。

4.実際に使ったおすすめの歯磨き粉は?

 ”デンティス”というエチケット歯磨き粉です。「目覚めてすぐキスできる」「恋するハミガキ」と宣伝しています。本当にその通りで、朝、歯を磨かずに出勤してしまったことがあります。そのぐらい朝に目覚めた時の違いが実感できます。おすすめです。

 

口臭

朝、急に自分の口臭に違和感を覚えたときの話。

私は、自分でも言うのも変だが、けっこうお口に関してのケアは念入りな方だ。

朝晩歯磨きしているし、3カ月に一回は歯医者さんで定期健診を受けている。

おかげで32年間虫歯になったこともない。

http://www.foietcultures49.com/

でも、今から7カ月ぐらい前の去年の秋頃から「なんだか寝起きの時めっちゃ口の匂いが気になる!?」と感じ始めた。

異変を感じ始めてすぐに、歯磨き粉を「歯を白くする」タイプから「口臭ケア」にスポットを当てたものに変えた。

だけでども一向に改善の兆しなし。

それどころか、「口臭ケア」タイプは歯を白くする成分が弱いため、なんだか歯が黄ばんできた!?と泣きっ面にハチ状態。

「もうすぐ歯医者さんの定期健診なのでそのとき相談してみるか~。」

「でも口臭が気になるんです!なんて恥ずかしくて言えないよ~。」(女性は特にそうですよね!)

と悩む毎日…。

子どもの保育園のお迎えで、ママ友に会った時に「〇〇さん(私)口臭い!」なんて思われないように、外出するときはマスクをするほど気にするように。

(ちょうど季節柄、「風邪気味で~」と誤魔化せた。)

そんなこんなで、定期健診の日。

いつ口臭のことを切り出そうかチャンスを伺っていた私だったが、歯医者さんの「あっ。〇〇さん親知らずが虫歯になっているよー」の声でそれどころではなくなった。

「すごく見えにくいところだったから見落としてたんだねー」って…。

定期健診の意味は…?

あれよあれよと抜歯の予約を入れられてしまった私。

親知らずはものすごく抜きにくく、時間がかかったが無事抜歯できた。

そしたらあら不思議。

口臭も消えたのだ!!(ほっぺはオタフク!?と思うほど腫れたが)

歯医者さんいわく、虫歯も口臭の原因になるのだとか。なるほど~。

おかげざまでこれ以降口腔トラブルはありません!

今度もこちの健康キープしていきたと思います。がんばるぞー!

口臭

前々から口臭が気になります

私は高校生ぐらいから自分の口臭が気になります。
原因だと思うのですが、臭い玉がよく出てくるんです。
最初は「口からなんか出てきたな」くらいに思ってたのですが、つまんだりしたら変な臭いするし少し大きいような気もするし、
あとはそのせいで喉が常に何か引っかかっているように感じるのです。

ブレスマイルウォッシュ

無理やり取ろうとすると苦しいからできないから無理です。
そのころに一番きつかったのは、バイトでレジ打ちをしている時に「いらっしゃいませ」と言っただけで
「くさっ!!」と言われてしまったんです。すごいショックでした。

インターネットでこの口から出てくる白いようなクリーム色のようなものはなんだろうと調べたら「臭い玉」であることがわかりました。
治す方法も調べました。ですが一向に治る気配は未だにありません。
とりあえず接客業をしているときは常にブレスケアなどを常備しておりごまかし続けています。

現在もこの状態は続いており、臭い玉は出てきています。
口呼吸や口が乾きやすい人によくできるみたいで、確かに私は当てはまります。

寝ている時に口を開けて寝ているらしく、起きたら口がすごい乾いているんです。
ですがそれをなおすのはとても私には難しいです。
これからもこの状態が続くと思うと悲しいです。

口臭

口臭の匂いについて思う事

年齢が上がるにしたがって少しずつだが口臭が気になりはじめてきた。ブレスマイルウォッシュ

虫歯や歯槽膿漏、歯茎の痛み、歯の黄ばみなど色々と出てきた。昔と変わらず歯磨きは変わらないが歯医者に通う頻度が多くなってきた様な気がする。

歯医者に行くといつも言われるのが歯磨きの仕方が出来てないと毎回言われる。

自分では出来てるつもりでも上手く歯磨きが出来てないのだろう。歯医者曰く電動歯ブラシは丸い形より細長い形の方が良いらしい。

YouTubeでも検索してるがどの様な磨き方が歯周病を防ぐためには良いのかよく分かってない。

上手く磨けてない=口臭が残る

息が臭いと言った悪循環が生まれる訳であって体調にもよるが息が臭くなる。

昔あった入れ歯のCMではないが気をつけて朝、晩と食後に歯磨きは行なっている

iQOSを吸っているがこれも原因の一つなのかもしれない。iQOSは近いうちに辞めようとかと思ってる。タールが入ってないから良いとは思ってるがニコチン中毒なので厳しいとは思うが頑張って禁煙をしたいと考えてる。

禁煙すれば多少は違ってくるのかな?

後は歯と歯の間に歯先が上手く当たる様に磨くといいらしいと言われたのでそれを忠実にに守って歯磨きをしたいと考えてます。

口臭